センター沿革

昭和26年8月日本初の放射性同位元素取扱施設として東京大学放射性同位元素総合研究室(アイソトープ総合センターの前身)を新設
昭和45年4月東京大学アイソトープ総合センター設置(国立学校設置法施行規則の一部改正)
昭和46年3月建物竣工(地上5階地下1階3,036m2)
昭和47年2月放射線障害防止法に基づく放射性同位元素の使用が承認される
昭和47年10月共同利用及び学部学生の教育訓練開始
昭和48年12月放射線取扱者(部局依頼)の研修を開始
昭和55年4月全学の放射線・アイソトープ取扱者の教育訓練の総括機関として、東京大学新規放射線取扱者講習会(RIコース及びX線コース)開始
昭和57年7月教育訓練棟増築(地上5階地下1階1243m2
昭和58年7月放射線障害防止法に基づく放射性有機廃液の廃棄の業(廃第8号)について承認される
平成元年3月実験技術講習会(遺伝子操作の基礎)開始
平成2年11月放射線診療従事者の全学一括講習会(診療放射線コース・核医学コース)開始
平成3年9月東京大学新規放射線取扱者講習会(RI英語コース)開始
平成4年3月研究棟建物・設備の改修
平成6年12月東京大学新規放射線取扱者講習会(X線英語コース)開始
平成20年4月耐震改修工事・設備改修竣工
平成20年9月東京大学新規放射線取扱者講習会(RIXコース)開始
平成23年3月東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う本学キャンパスの環境放射線測定
平成23年5月南相馬市の除染作業に参加
平成23年7月児玉龍彦センター長国会参考人質疑
平成23年より南相馬市、楢葉町、浪江町、広野町 福島県浜通りの4つの市町と東京大学が除染推進の協定を結び、
センターが中心となり、現地の測定、除染、環境回復、食品検査の体制整備に従事し復興支援に関わる
平成25年12月放射線障害防止法に基づく放射性有機廃液の廃棄業の事業所を廃止
平成27年8月改修工事・設備改修竣工
平成30年6月東京大学アイソトープ総合センターならはサテライト開設

歴代センター長

斎藤 信房昭和45年10月16日~昭和52年4月1日
仁木 榮次昭和52年4月2日~昭和56年4月1日
大野 和郎昭和56年4月2日~昭和58年4月1日
岡田 重文昭和58年4月2日~昭和61年3月31日
代谷 次夫昭和61年4月1日~昭和62年3月31日
森川 尚威昭和62年4月1日~平成元年3月31日
高橋 洋一平成元年4月1日~平成4年3月31日
富永 健平成4年4月1日~平成8年3月31日
鈴木 紀夫平成8年4月1日~平成11年3月31日
唐木 英明平成11年4月1日~平成15年3月31日
巻出 義紘平成15年4月1日~平成19年3月31日
徳田 元平成19年4月1日~平成21年3月31日
宮川 清平成21年4月1日~平成23年3月31日
児玉 龍彦平成23年4月1日~平成29年3月31日
鍵 裕之平成29年4月1日~令和3年3月31日
高橋 嘉夫令和3年4月1日~

名誉教授

巻出 義紘 平成19年6月
井尻 憲一 平成25年6月